天童よしみ、ショッピングモールで熱唱「距離が近いから熱気が伝わる」

 演歌歌手天童よしみ(64)が10日、埼玉県越谷市のイオンレイクタウンで開かれた、シンガー・ソングライター半崎美子(38)のスペシャルライブにゲスト出演した。

 家族連れでにぎわうショッピングモールに天童の歌声が響いた。「ショッピングモールの歌姫」と呼ばれる半崎の曲をカバーした最新曲「大阪恋時雨」。半崎のピアノ演奏でデュエットも披露し、聴衆600人を魅了した。

 半崎は天童が歌う姿をイメージして同曲を作った。「天童さんと出合うために生まれてきた曲だと改めて実感した」と涙ぐんだ。天童は慣れない会場にも「お客さんと距離が近いから熱気が伝わる」と新鮮な表情。最後は「皆さん、私のように夏やせしないように」とジョークを飛ばして笑わせた。

“天童よしみ、ショッピングモールで熱唱「距離が近いから熱気が伝わる」” の続きを読む

台風10号は日本海へ近畿、東海で強い雨に

 大型の台風10号は広島県呉市付近に上陸したあと、中国地方を通過し、19時の推定位置では松江市付近を進んでいます。まもなく日本海に抜ける見込みです。

▼台風10号8月15日(木)19時推定

 存在地域   松江市付近

 大きさ階級  大型

 強さ階級   //

 移動     北北東 35km/h

 中心気圧   978hPa

 最大風速   25m/s

 最大瞬間風速 35m/s

 日本海に抜けたあとは北東に進路を変え、16日(金)から17日(土)にかけて温帯低気圧に性質を変えながら北海道に近づく予想となっています。

 台風の中心から東や南側に広がる活発な雨雲が近畿から東海地方、強い雨を降らせています。

 18時30分までの1時間に兵庫県神戸で27.5mm、大阪府関空島で22.5mm、和歌山県湯浅で31.0mm、三重県南伊勢で32.0mmを観測しました。

 山間部では総雨量が増しており、降り始めから15日(木)17時までに高知県魚梁瀬で705.5mm、奈良県上北山で688.5mmに達しました。

 台風の中心が日本海に抜けたあとも、南から湿った空気が流れ込む影響で、四国や紀伊半島では深夜にかけても激しい雨が続く見込みです。

 総雨量は1000mmに達するおそれがあるため、土砂災害や河川の増水、氾濫などに警戒が必要です。

 また、京阪神や名古屋など市街地でも1時間に50mmを超えるような激しい雨の降る所があり、大規模な道路冠水にも警戒してください。

 台風は16日(金)以降、日本海で北東に進路を変え、17日(土)にかけて温帯低気圧に性質を変えながら北海道に近づく予想となっています。

 温帯低気圧に変わったあとも周辺には活発な雨雲を伴うため、進路にあたる北海道は16日(金)夜から17日(土)にかけて大雨のおそれがあります。

 多い所では100~150mmと北海道としてはかなりの雨量になるため、早めの警戒が必要です。

 台風周辺では波が高く大しけとなっています。明日16日(金)は天気の回復する所がありますが、まだ海には近づかないようにしてください。

“台風10号は日本海へ近畿、東海で強い雨に” の続きを読む

広島・バティスタ出演のプラネタリウム作品が上映中止に…広島市こども文化科学館

 広島市こども文化科学館(広島市中区)は18日、プロ野球・広島カープのバティスタ内野手(27)ら3選手が出演するプラネタリウム作品「太陽系シリーズを制覇せよ!」の上映を休止した。別の作品に差し替え、上映を続ける。【写真】こんなに沈む広島ベンチは見たことがない… 同選手は日本野球機構(NPB)のアンチ・ドーピング委員会の検査で陽性反応を示し、17日に出場登録を抹消された。同館の担当者は「子供向け施設ということを踏まえ、球団と協議の上、適切ではないと判断し、休止を決めました」と説明。今後の予定については「何らかの形で再開できればと思いますが、現段階で未定です」と話した。

 同作品は7月19日から公開され、12月28日まで上映予定だった。プラネタリウムを宇宙の野球場に見立て、太陽系について学ぶことができる内容で、バティスタ内野手は映像のほか、スペイン語のセリフがあった。ほかに、大瀬良大地投手(28)、松山竜平外野手(33)も出演していた。この日、数人が休止を知らずに、来館したという。同館では代わりに「ぴょん太VS怪盗ハテナマン」を上映している。

“広島・バティスタ出演のプラネタリウム作品が上映中止に…広島市こども文化科学館” の続きを読む

炭火アイロンや毛糸伸ばし、使い方わかる?昔の生活紹介展

 昭和30年代の生活を小学生に分かりやすく紹介する「昔のくらし展」が、大津市御陵町の市歴史博物館で開かれている。炭火を熱源にしたアイロンや氷冷蔵庫などの生活道具を展示し、電気製品が普及する前の暮らしの一端を伝えている。

 市歴史博物館と成安造形大が主催した。蚊帳や石油ランプ、おひつ、壁掛け電話機、井戸枠、ぞうり、ちゃぶ台など約50点が並ぶ。一見しただけでは使い方が分からないものでは、毛糸を蒸して伸ばすための器具。T字形で、ヤカンの口に取り付け、ちぢれた毛糸を湯気の力で伸ばしたという。

 成安造形大の学生は、断熱材で作った実物大のかまどや、巨大なわらじが編めるといった五つの遊びコーナーを考案。六つの質問に答えると、缶バッジがもらえるクイズも用意した。

 福庭万里子学芸員は「小学3年の冬にはカリキュラムで『昔の暮らし調べ』がある。遊んで学べるように趣向を凝らしてある」と話す。

 入場無料。18日まで。8、15日の午前10時と午後1時には体験イベントもある。

“炭火アイロンや毛糸伸ばし、使い方わかる?昔の生活紹介展” の続きを読む

ファーストキャビン、キャビンスタイルホテル「ファーストキャビン京都二条城」開業

 ファーストキャビンは、飛行機のファーストクラスをイメージしたキャビンスタイルホテル「ファーストキャビン京都二条城」(京都市中京区東堀川通丸太町下ル7-4)を8月8日にオープンした。【この記事に関する別の画像を見る】 同ホテルは、二条城の北大手門から徒歩5分の場所に位置する。館内には宿泊者専用ラウンジのほか、中庭に面した温泉効能のある半露天風呂を併設。シェアサイクルサービス(PiPPA)で自転車観光を楽しむこともできる。

 インテリアには和紙や格子などを使用する。全144キャビンで、ファーストクラス26キャビン(男性20キャビン、女性6キャビン)、ビジネスクラスキャビン83キャビン(男性53キャビン、女性30キャビン)、プレミアムエコノミークラスキャビン32キャビン(男性16キャビン、女性16キャビン)、プレミアムクラス3室で構成する。宿泊料金は3000円~、ショートステイ料金は900円/1時間~となっている。

 また、施設内にはリバーサイドカフェとして「アライズコーヒー」が京都初出店。コーヒーのほか、サンドイッチやチーズケーキなども楽しめる。

“ファーストキャビン、キャビンスタイルホテル「ファーストキャビン京都二条城」開業” の続きを読む

早食いを防止でダイエットにも! 咀嚼アクションゲーム

おいしいものを食べるとき、もしくは仕事中などの片手間にごはんを食べるとき。良くないとわかっていても、ついつい早食いしてしまうことはあるだろう。習慣になってしまっている早食いを直すのはなかなか大変なことだ。そんな人に一度試してほしいのが、こちらのゲーム!

まずはこの眼鏡をかける。頬骨のあたりの電極でかむ動きを信号にし、スマホへと送るそう。

そして画面に現れたのはかわいらしい恐竜。

噛むタイミングに合わせて恐竜がカミカミしながら町を進んでいき、東京タワーを食べてしまった。さらに進むと、国会議事堂も現れる。

しかし、ひとつ大事なルールがある。

警告音とともに「噛むスピードが速すぎます」という表示が。実はこのゲームは「咀嚼のペースが速い」ということを意識づけるのが目的。このゲームにチャレンジした北村まあさキャスターは、1本に3個のつくねがついている焼き鳥串を食べるのに300回噛んで、かなり顎が疲れたそう。

開発したKDDI総合研究所の若松大作さんによれば、元々は噛むゲームではなく、別のゲームを作ろうとしていたという。「筋電センサーで笑顔のデータを取ることにチャレンジしたのですが、笑顔だけでは足りないと思い、研究を続けていく間に、咀嚼もこの形のデバイスで検出できるとわかったんです」と若松さん。「笑顔よりも噛むほうが面白い」ということで、これまでになかった咀嚼アクションゲームに方向転換したそう。

今後は「食育や認知症予防など、新しい健康維持管理のアプリケーションを開発していきたい」と若松さんは話す。

恐竜が町を歩き、観光名所を食べていくこのゲーム。現在、日本地図の関東のみ完成しており、鎌倉の大仏やさいたまスーパーアリーナも登場するという。観光名所を見ながら楽しくゲームをするだけで早食い防止につながるので、早食いが気になっている方は一度試してみてはいかがだろうか。

【商品名】

カミカミ大行進

【商品の特徴】

かむ動きを画面の恐竜に同期させ、ゲームを楽しみながら時間をかけてよくかむ習慣をつける

【企業名】

KDDI総合研究所

【住所】

埼玉県ふじみ野市

【価格】

未定

【発売日】

未定

※「ワールドビジネスサテライト」”トレたま”より

“早食いを防止でダイエットにも! 咀嚼アクションゲーム” の続きを読む

京アニ作品のポスター展 京都文化博物館

京都市中京区の京都文化博物館で、放火殺人事件が起きたアニメ制作会社「京都アニメーション」の作品ポスターを集めた展示会が開かれている。博物館の主任学芸員森脇清隆さん(57)は「京アニの素晴らしさを多くの人に知ってほしい」と話している。閲覧は無料。8月末まで続け、9月以降は未定という。

本館3階の通路と別館1階の入り口付近に、高校吹奏楽部員を題材とする「響け!ユーフォニアム」や餅店の娘が主人公の「たまこまーけっと」などのポスター計15枚を展示。8日、訪れた人が一枚一枚写真を撮ったり、近づいて神妙な面持ちで眺めたりしていた。

“京アニ作品のポスター展 京都文化博物館” の続きを読む