ボージョレ・ヌーボー解禁

2019年もこの季節がやってきました。フランス産ワインの新酒ボージョレ・ヌーボーが21日、解禁されました。

那覇市のイオン那覇店では、ボージョレ・ヌーボーの解禁日に合わせて特設コーナーが設けられ、多くのワインが取り揃えられています。気になる今年の出来栄えは?

マスターソムリエ照屋実さんは「いつも通りフレッシュでさわやかな感じです。ラズベリーとかイチゴとかすごく果実味のしっかりした味わいになっています」と話していました。

また2019年は天候の関係でブドウの収穫量が減り、ワインの輸入量も少なくなっているということですが、EPA=経済連携協定によりワインの関税が撤廃され、例年より求めやすい価格で販売されているということです。

“ボージョレ・ヌーボー解禁” の続きを読む

ニュースワード「岩国基地」

 岩国基地 山口県岩国市の臨海部にある米海兵隊と海上自衛隊が共同使用する航空基地。航空機事故の危険性や市街地への騒音被害を軽減するため、2010年に滑走路(約2400メートル)を沖合に約1キロ移設。12年から一部が民間利用されている。在日米軍再編に伴い、14年に普天間飛行場(沖縄県)の空中給油機部隊が移転。17年に米海兵隊の最新鋭ステルス戦闘機F35Bが米国外で初めて配備され、さらに18年には厚木基地(神奈川県)から空母艦載機が移駐、極東最大規模の航空基地となった。

“ニュースワード「岩国基地」” の続きを読む

来月、雑巾掛けレース 一関の旧達古袋小で【岩手】

 閉校した木造校舎を利用した雑巾掛けレース「なかなかZ―1グランプリ2019atたっこたい」(実行委主催)は、11月10日に一関市萩荘の旧達古袋小学校で開かれる。31日まで出場者を募集している。

 2012年度の閉校後、市内在住者と同市出身者らで一関なかなか遺産を考える会を設立し、校舎を保存・活用すべく各種行事を実施。14年に見る人をうならせ次世代に継承したいと思える建造物などを認定する「なかなか遺産」の第1号に認定され、17年から愛媛県西予市の西予市商工会が登録商標を持つ雑巾掛けレース「Z―1グランプリ」の名で催している。

 大会は▽未就学児(3歳から)▽小学1~3年▽同4~6年▽中学1年~成人―の各クラス男女別で、119メートルの木造校舎のうち、80メートル区間(未就学児のクラスは40メートル区間)で雑巾掛けの速さを競う。当日は午前9時から受け付け、同40分から開会式を行う。持ち物は上履き。

 参加費500円(高校生以下無料)。出場希望者は申込用紙に必要事項を明記し、同会事務局にファクスする。用紙は市内図書館、市博物館、厳美市民センターなどで配布している。問い合わせは同会=0191(29)2511=、またはファクス=0191(29)2583=へ。

“来月、雑巾掛けレース 一関の旧達古袋小で【岩手】” の続きを読む